Painless childbirth・planned painless childbirth


痛みや緊張のため分娩がうまく進行しない場合、痛みをコントロールして、
悪さするものの割合を少なくして、分娩をうまく進行させていく、
これが本来の無痛分娩です。

無痛分娩は、鉗子分娩や吸引分娩、帝王切開・逆子娩出(べんしゅつ)術などの処置とまったく同じ、産科のテクニックの一つです。分娩をうまく進めるための1つの道具だと考えています。ですから、特殊なものではないのです。世間では、無痛分娩はいろいろ議論される場合がありますが、分娩をスムーズに進行させるための道具を取り上げて、どれが良い悪いと言うのは、まったくナンセンス。あなたは、果物ナイフで鮭をおろしますか?出刃包丁で、果物を切りますか?やらないですよね。このように、それぞれの状況に合った道具を選択する、その1つが無痛分娩であり、他の処置でもあります。分娩をスムーズに進め、赤ちゃんの負担を軽くして、お母さんのダメージを少なくするために、無痛分娩をはじめとする処置を行います。他の処置と同様に無痛分娩は行われるものです。

分娩はそれぞれ全く違います。その分娩に合わせて、無痛分娩も含めた適切な処置を行ってまいります。
分娩の痛みの感じ方は個人差があって、痛みへの恐怖心も人それぞれ。恐怖心があまりに強ければ、自然な分娩の妨げになってしまいます。その場合は、あらかじめ無痛分娩を選択しておくのも良いと思います。
無痛分娩でも帝王切開でも普通分娩でも、生まれた赤ちゃんへの愛情は変わるはずもありません。赤ちゃんのことを思う気持ちが大切なのです。

自然な分娩の流れに沿った形で、無痛分娩・計画無痛分娩を行います。そのため、当院の計画無痛分娩は、病院側の都合で麻酔をかける日を決めることはしません。健診時に母体と赤ちゃんの状態を見極めながら入院予定日を決定し、産道が熟化したベストなタイミングで、分娩を促し、痛みを取っていきます

無痛分娩を安全に行うには、分娩と麻酔、この両方の知識と技術を同時に持つことが必要です。単に痛みをとるだけでなく、分娩の流れをわかった上での、その状態に応じた麻酔のさじ加減があります。
当院では、スキル(処置)として今まで治療的に普通に行っていた無痛分娩を、ご要望が多くなったため、ローリスクの一般の方にも拡げて行うという考え方で行っております。



副作用につきましてはこちらをご参照下さい。

 

 

 

無痛分娩に関する情報公開について

無痛分娩関係学会・団体連絡協議会(JALA)の提言に基づき、無痛分娩に関する情報を上記のとおり公開しています。